セミナー・シンポジウムのご案内

ZOOMセミナー「DXと情報セキュリティ」

開催日時:5月26日金曜日午後7時から1時間強
開催方法:ZOOMセミナー
参加定員:100名
講演者:松崎和賢(中央大学国際情報学部准教授)
司会:山田 肇(ICPF理事長)
セミナーの記録はこちらにあります。
講演ビデオ(一部)はこちらで視聴できます。

ZOOMセミナー「DXとオールドメディア」

開催日時:4月24日月曜日午後7時から1時間強
開催方法:ZOOMセミナー
参加定員:100名
講演者:新田哲史(株式会社ソーシャルラボ代表取締役)
司会:山田 肇(ICPF理事長)
セミナーの記録はこちらにあります。
講演ビデオ(一部)はこちらで視聴できます。

協賛シンポジウム「パーソナライズ化を促進するデジタルヘルス」

主催:国際社会経済研究所
協賛:情報通信政策フォーラム(ICPF)
日時:2023年3月27日(月曜)14:30~17:30
開催方法:会場参加およびZoomウェビナー配信のハイブリット方式
シンポジウムの記録はこちらにあります。

ZOOMセミナー「健康のDX:医療データの利活用」

開催日時:3月17日金曜日午後7時から1時間強
開催方法:ZOOMセミナー
参加定員:100名
講演者:森田 朗(東京大学名誉教授)
司会:山田 肇(ICPF理事長)
参加費:2000円(ICPF会員は無料)
セミナーの記録はこちらにあります。
講演ビデオ(一部)はこちらで視聴できます。

ZOOMセミナー「教育のDX:インクルーシブ教育へのデジタル教科書の利用」

開催日時:1月17日火曜日午後7時から1時間強
開催方法:ZOOMセミナー
参加定員:100名
講演者:
坂井 聡 香川大学教育学部教授
鈴木秀樹 東京学芸大学附属小金井小学校教諭
佐藤牧子 東京学芸大学附属小金井小学校養護教諭
司会:山田 肇(ICPF理事長)
セミナー記録はこちらにあります。
講演ビデオ(一部)はこちらで視聴できます。

ZOOMセミナー「DXとアクセシビリティ」

開催日時:12月5日月曜日 午後7時から1時間強
開催方法:ZOOMセミナー
参加定員:100名
講演者:石川准氏(障害者政策委員会委員長)
講演者:山田 肇(ICPF理事長)
セミナー記録はこちらにあります。
講演ビデオ(一部)はこちらで視聴できます。

ZOOMセミナー「DXを阻む壁:マイナンバーの呪い」

開催日時:11月15日火曜日 午後7時から最大1時間30分
開催方法:ZOOMセミナー
参加定員:100名
講演者:榎並利博氏(行政システム株式会社・行政システム総研顧問)
司会:山田 肇(ICPF理事長)
セミナーの記録はこちらにあります。
セミナーの動画(一部)はこちらで視聴できます。

ZOOMセミナー「農業のDX」

開催日時:10月7日金曜日 午後7時から最大1時間30分
開催方法:ZOOMセミナー
参加定員:100名
講演者:久住嘉和氏(NTT研究企画部門・担当部長)
司会:山田 肇(ICPF理事長)
参加費:2000円、ただしICPF会員は無料
セミナーの記録はこちらにあります。
セミナーの動画(一部)はこちらで視聴できます。

後援セミナー「国際標準化が進むプレインランゲージの国際会議2022」

主催:JPELC(ジャパンプレインイングリッシュ アンド ランゲージ コンソーシアム)、株式会社エイアンドピープル
後援:東京都、一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会、一般社団法人日本翻訳連盟
開催日時:9月21日水曜日 午前9時から午後5時00分
主な登壇者:
Christopher Balmford(ISO委員会コンビナー/元弁護⼠):「プレインランゲージの国際標準化/弁護士とプレインランゲージ」ほか

後援セミナー「高齢社会をアップグレードする センシングIoT標準化」

高齢者の自立生活を支援するIoTの活用は、超高齢化しつつあるわが国で今後必須の技術です。「コンテナフォーマット」は、このIoT活用を飛躍的に拡大すると期待されており、わが国は「コンテナフォーマット」の国際標準化を率先し推進しています。
今回のセミナーでは、高齢社会におけるICT活用の全体像をうかがうとともに、標準化推進メンバーより最新の標準化の状況および活用拡大に向けた諸活動をご紹介いただきます。
本領域にご関心お持ちの皆様には、ふるってご参加いただきますようお願いいたします。

主催:経済産業省令和4年度「省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費」(ウェアラブルセンサ信号のコンテナフォーマットに関する国際標準化)受託者
後援:一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)、特定非営利活動法人情報通信政策フォーラム(ICPF)
開催日時:9月28日水曜日 午後3時から午後5時30分
主な登壇者:山田 肇(東洋大学名誉教授)、田中宏和ほか

ZOOMセミナー「まちづくりのDX」

開催日時:9月6日火曜日 午後7時から最大1時間30分
開催方法:ZOOMセミナー
参加定員:100名
講演者:内山裕弥氏(国土交通省都市局都市政策課・課長補佐)
司会:山田 肇(ICPF理事長)
セミナーの記録はこちらにあります。
セミナーの一部はこちらで視聴できます。

ZOOMセミナー「自動車交通のDX」

開催日時:7月14日木曜日 午後7時から最大1時間30分
開催方法:ZOOMセミナー
参加定員:100名
講演者:大岸智彦氏(KDDI株式会社技術統括本部技術戦略本部社会実装推進室モビリティサービスグループ コアスタッフ)
司会:山田 肇(ICPF理事長)
セミナーの記録はこちらにあります。
セミナーの一部はこちらで視聴できます。

ZOOMセミナー「生涯教育・高等教育のDX」

開催日時:6月8日水曜日 午後7時から最大1時間30分
開催方法:ZOOMセミナー
参加定員:100名
講演者:中村邦明氏・船津宏輝氏(情報通信総合研究所)
司会:山田 肇(ICPF理事長)
セミナーの記録はこちらにあります。
講演の一部はこちらで動画視聴できます。

ZOOMセミナー「地方議会のDX:委員会へのオンライン参加」

開催日時:5月18日水曜日 午後7時から1時間
開催方法:ZOOMセミナー
参加定員:100名
講演者:高倉良生氏(東京都議会議員)
討論者:湯淺墾道氏(明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科教授)
司会:山田 肇(ICPF理事長)
セミナーの記録はこちらにあります。
講演の一部はこちらで動画視聴できます。

ZOOMセミナー「デジタル庁の発足と今後」

開催日時:4月13日水曜日 午後7時から1時間
開催方法:ZOOMセミナー
参加定員:100名
講演者:平井卓也氏:自由民主党衆議院議員(初代デジタル大臣)
司会:山田 肇(ICPF理事長)
セミナーの記録はこちらにあります。
講演の一部はこちらで動画視聴できます。

ICPFが実施したプログラミング教育に関する調査研究レポートを公開しました。
レポートは青のバナーを、リーフレット(簡易版)は橙色のバナーをクリックしてください。