特定非営利活動法人情報通信政策フォーラム(ICPF)主催
IEEE TMC Japan Chapter協賛
ICPFでは平成22年度秋季に「電子書籍をめぐる動向」と題するセミナーシリーズを開催してきました。このシリーズを総括し、電子書籍についていっそう議論を深めるため、3月29日にシンポジウムを予定しておりましたが、東日本大震災の影響で中止を余儀なくされました。そこで、シンポジウムに登壇を予定していた三氏に、連続して講演いただく、春季セミナーを引き続き開催することにしました。
その第2回は、妹尾堅一郎氏にお願いします。本セミナーでは、電子書籍を巡る二つの側面、すなわち産業論と文化論の両面について俯瞰的に議論をします。
講師は、一方で、知的財産戦略本部「知的財産による競争力強化・国際標準化専門調査会」会長として、技術力を基盤とした産業モデルについて議論を行っています。その観点から、最新のデバイスからコンテンツまでを跨ぐビジネスモデルの一般論という観点から電子書籍関連ビジネスを俯瞰します。
その一方で、講師はCIEC(コンピュータ利用教育学会)会長として、特に教育における電子書籍の意味を議論しています。その観点から、電子書籍による教育イノベーションの可能性を俯瞰します。
今後の日本にとって極めて重要な論点として、参加者の皆さんへ問題提起いたしますので、意見交換等ができればと思います。
概要:
日時:6月21日火曜日午後6時半から8時半
場所:東洋大学白山キャンパス5号館5201教室
講師:妹尾堅一郎氏(東京大学特任教授・NPO産学連携推進機構理事長)
題目:「電子書籍の工芸論:産業競争力と教育創新力を考える」
司会:山田 肇(東洋大学経済学部教授、ICPF理事長) 続きを読む