投稿者「ICPF」のアーカイブ

電波 ワイヤレス・ブロードバンドをめぐる政策とビジネス

概要

携帯電話に3社が参入し、話題のWiMAXにも周波数を割り当てる方針が打ち出されるなど、電波の世界が大きく動いています。総務省の「ワイヤレス・ブロードバンド推進研究会」では、こうした問題を含めて様々な議論が行なわれました。このセミナーでは、研究会のメンバーである中村さんと、今回2.0GHz帯で携帯電話に参入する意向を表明したアイピーモバイルの竹内さんをお招きし、無線ブロードバンドの今後について考えます。

スピーカー:中村秀治(三菱総合研究所 次世代社会基盤研究グループ・リーダー)
竹内一斉(アイピーモバイル取締役)
モデレーター:真野浩(ルート株式会社 社長) 続きを読む

電波 技術革新と電波政策

概要

電波政策は、周波数の再配置、携帯電話事業に対する新規参入、無線LANなどのコモンズ拡大という大きな構造改革を伴いながら進めらています。これらの改革には、電子、通信、情報技術の変化にともなう必然的な要求が潜在しています。インターネットと無線を融合したビジネスを多く手がけ、総務省ワイヤレスブロードバンド推進研究会の委員でもある真野社長に問題提起をしていただき、インターネット時代の電波政策と技術課題について考えます。

講師:真野浩(ルート株式会社 社長)
モデレーター:池田信夫(ICPF事務局長) 続きを読む

ビジネス ライブドアのワイヤレス戦略

概要

ライブドアは、11月から無線LANによるブロードバンド・サービス「ライブドア・ワイヤレス」を開始します。その目玉は、月額525円という低料金で最大54Mbpsの通信速度を実現することにあります。しかし、こうした無線LANによる公衆無線サービスは、過去に何度か試みられ、事業としては失敗に終わりました。ライブドアには、今度こそ成功する秘策があるのでしょうか。今回は、ワイヤレス事業の陣頭指揮をしておられる照井副社長に、その戦略をうかがいます。

講師:照井知基(株式会社ライブドア上級副社長)
モデレーター:真野浩(ルート株式会社 社長) 続きを読む

ビジネス 通信と放送は融合できるか

概要

ブロードバンドの急速な普及にともなって、通信のインフラを使って映像を伝送する「通信と放送の融合」が、技術的には可能になってきました。しかし現実には、いろいろな権利関係などの障害が多く、なかなかビジネスとしては立ち上がりません。今回のシンポジウムでは、問題点を明らかにするとともに、その解決の方向を関係者との議論によってさぐります。

出演:原淳二郎(ジャーナリスト)
楜澤悟(クラビット社長室長)
田中良拓(風雲友社長)
司会:池田信夫(ICPF事務局長) 続きを読む