投稿者「ICPF」のアーカイブ

メディア 新聞の未来 関口和一日本経済新聞社論説委員

わが国最初の日刊紙『横浜毎日新聞』が創刊されて以来、約1世紀半が過ぎましたが、情報化の進展とともに、マスメディアとしての新聞の位置づけは大きく変化しています。
わが国の新聞産業はどんな方向に向かうのでしょうか。どのようにして、ネットを含め他のメディアと差別化していくのでしょうか。セミナーシリーズ「メディアの未来」の第1回では、日本経済新聞社の関口和一氏をお招きし、「新聞の未来」についてお話しいただくことにしました。

 

日時:4月25日(木曜日) 午後6時30分から
場所:アルカディア市ヶ谷(私学会館)
司会:山田肇(東洋大学経済学部教授、ICPF理事長)
講師:関口和一 日本経済新聞社論説委員兼産業部編集委員
参加費:2000円(ICPF会員は無料です)
定員:50名(先着順)

続きを読む

電波 電波の再編成を加速する新しいシステムの提案 鬼木甫大阪大学名誉教授

H24勉強会「電波の再編成を加速する新しいシステムの提案」

鬼木甫氏が執筆し、InfoCom REVIEW第58号(情報通信総合研究所、2012年11月発行)に掲載された「周波数再編成(利用変更・移転)のエコノミクスⅡ(前編) -新システム(EMM)による再編成加速の提案-」および掲載予定の後編について、同氏をお招きして勉強会を開催した。

日時:2月5日(火曜日) 午後1時30分から4時30分まで
場所:東洋大学大手町サテライト(新大手町ビル1階)
司会:山田肇(東洋大学経済学部教授、ICPF理事長)
講師:鬼木甫氏(大阪大学・大阪学院大学名誉教授)
コメンテータ:林紘一郎氏(情報セキュリティ大学院大学)

講演資料はこちらにあります。 概要 図表
コメント資料はこちらにあります。 コメント

続きを読む

アクセス Windows 8のアクセシビリティ機能 加治佐俊一マイクロソフト ディベロップメント株式会社社長

今や、ネットなしでは、普通の社会生活が営めない時代になっています。高齢者・障害者を含め人々が情報社会の利便を享受できるためには、PCやタブレットといった、ネットと接続するデバイスのアクセシビリティが不可欠です。
ウェブアクセシビリティ推進協会(JWAC)と情報通信政策フォーラム(ICPF)は協力してこの問題を取り上げることにしました。
今回は、新発売されたOS Windows 8のアクセシビリティ機能について、日本マイクロソフト株式会社の加治佐俊一さんにご講演いただくことにしました。

月日:2013年1月16日(水曜日)
時刻:18時30分~20時30分
場所:文京区白山 東洋大学白山キャンパス6号館3階6305教室
司会:山田肇(東洋大学経済学部教授)
講師:加治佐俊一(マイクロソフト ディベロップメント株式会社代表取締役社長 兼 日本マイクロソフト株式会社業務執行役員 最高技術責任者)

セミナーは58名と、ほぼ満室の聴衆を集めて実施された。最初に加治佐氏が概略次のような講演を行った。

続きを読む