2010年度」カテゴリーアーカイブ

電子行政研究会セミナー「電子行政の構築と政府CIOの設置」 和田隆志内閣府大臣政務官ほか

20101214日、94名を集めて、電子行政研究会の第1回セミナーが開催された。熱気にあふれた会場で「電子行政の構築と政府CIOの設置」について多くの発表が行われた。

基調講演: 目指すべき電子行政の姿について
和田隆志氏 (内閣府大臣政務官) 

和田氏の講演資料はこちらにあります。

講演: 抜本的な電子行政の革新
安延 申氏 (経済同友会電子政府推進部会) 

安延氏の講演資料はこちらにあります。

講演: 電子行政を実現する情報システムのあり方について
須藤 修氏 (東京大学) 

須藤氏の講演資料はこちらにあります。

講演: 電子行政を実現する制度のあり方について
山田 肇氏 (東洋大学)

山田氏の講演資料はこちらにあります。

講演: 政府CIO設置のための法改正試案
上瀬 剛氏 (株式会社NTTデータ経営研究所) 

上瀬氏の講演資料はこちらにあります。

案内: 電子行政研究会の活動について
内田 斉氏 (アライド・ブレインズ株式会社) 

内田氏の講演資料はこちらにあります。

最後に、高井崇志氏 (民主党衆議院議員)より以下の通り、セミナーをまとめる発言があった。 

「民主党情報通信議員連盟では電子行政に関連して、二つの取り組みを進めている。第一は、電子行政推進法の議員立法化である。電子政府ではなく電子行政となっているのは、政府と地方公共団体の両方で電子化に歩みを進めるべきと考えたからである。間もなく骨子ができるが、その内容についてこの電子行政研究会で検討し、法案化を助けていただきたい。第二は、政府が用意しているICT利活用促進一括化法についてである。法案が出て来次第、意見を提起していきたい。情報通信議員連盟としての意見は、民主党政務調査会に提案し法律化を目指すことになる。この政調との連携体制も整ってきた。」

知的財産 電子書籍をめぐる動向 松原 聡東洋大学教授ほか

特定非営利活動法人情報通信政策フォーラム(ICPF)主催
IEEE TMC Japan Chapter協賛
特定非営利活動法人マニフェスト評価機構(IME)協賛

この一年、電子書籍をめぐり大きな変化が起きています。アメリカでの出来事を対岸の火事のように眺めていた出版業界や端末機器メーカーが、ついに一斉に動き出しました。電子書籍の普及は私たちの生活をどのように変えていくのでしょうか。産業構造にどのような変化が予測されるのでしょうか。ICPFではこの秋、「電子書籍をめぐる動向」と題するセミナーシリーズを開催してきました。

セミナーシリーズを総括し、また電子書籍についていっそう議論を深めるため、シンポジウムを開催します。シンポジムでは、知的財産戦略本部におけるこの分野の専門調査会で会長を務める中村伊知哉氏と、雑誌系を中心に電子出版に熱心に取り組んでいられる岩本敏氏から講演いただくほか、識者が参加してのパネル討論を予定しています。

皆さま、ふるってご参加ください。

プログラム:

13時30分 講演 「電子書籍の動向と知財本部での議論」

中村伊知哉(慶應義塾大学教授・知的財産戦略本部コンテンツ強化専門調査会会長)

14時10分 講演 「電子書籍時代を迎えて、出版界の現状と取り組み」

岩本 敏(小学館社長室顧問・ネットアドバンス社取締役) 続きを読む

知的財産 通信事業者の電子書籍ビジネス 権正和博KDDI書籍サービスグループリーダ

概要

この一年、電子書籍をめぐり大きな変化が起きています。アメリカでの出来事を対岸の火事のように眺めていた出版業界や端末機器メーカーが、ついに一斉に動き出しました。電子書籍の普及は私たちの生活をどのように変えていくのでしょうか。産業構造にどのような変化が予測されるのでしょうか。ICPFではこの秋、「電子書籍をめぐる動向」と題するセミナーシリーズを開催しています。
第4回は通信事業者の動向をテーマに開催します。このところ、電子書籍の配信や電子書籍端末の販売について、通信事業者からの報道発表が続いています。通信事業者が電子書籍市場に積極的に関与するのは、わが国に特有の現象です。そこで、先ごろ電子書籍配信サービス「LISMO Book Store」の提供と電子ブックリーダー「biblio Leaf SP02」の販売を発表したKDDIに、電子書籍市場への参入の動機や展望などについてお話ししていただくことにしました。
皆さま、ふるってご参加くださるようご案内いたします。

議題

テーマ:「通信事業者の電子書籍ビジネス」
モデレータ:山田 肇(東洋大学経済学部教授、ICPF理事長)
スピーカー:権正和博氏(KDDI新規ビジネス推進本部 書籍サービスグループリーダ) 続きを読む

知的財産 積極的な出版社はどう考えているか 沢辺 均ポット出版代表

概要

この一年、電子書籍をめぐり大きな変化が起きています。アメリカでの出来事を対岸の火事のように眺めていた出版業界や端末機器メーカーが、ついに一斉に動き出しました。電子書籍の普及は私たちの生活をどのように変えていくのでしょうか。産業構造にどのような変化が予測されるのでしょうか。ICPFではこの秋、「電子書籍をめぐる動向」と題するセミナーシリーズを開催することにしました。
第3回は出版社の動向をテーマに開催します。電子書籍に対して積極的に動こうとしている出版社もあれば、慎重に臨もうとしている出版社も存在します。そんな中、2010年1月からすべての新刊を書籍版と.book形式の電子版で発売し始めたポット出版の沢辺 均代表に、積極派はどのように考えているかをお話ししていただくことにしました。
沢辺氏は、各出版社がつくった版元がつくった本の情報をインターネット上で公開・提供する版元ドットコムも運営されています。これについても併せてご紹介いただく予定です。皆さま、ふるってご参加くださるようご案内いたします。

議題

テーマ:「電子書籍に対する出版社の姿勢について」
モデレータ:山田 肇(東洋大学経済学部教授、ICPF理事長)
スピーカー:沢辺 均氏(ポット出版代表)
続きを読む